MENU
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
あらゆるモノにHackする、探究者の読み物。
Let's Hack Tech
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
Let's Hack Tech
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ワードプレス
  3. SEO
  4. Googleサーチコンソールに速度の計測が出来るパネルが出現

Googleサーチコンソールに速度の計測が出来るパネルが出現

2020 7/22
SEO
2019-11-06 2020-07-22
Page SpeedInsights

今日サーチコンソールを開いてみたら見慣れないタブが出現していて、速度に関する情報を閲覧できるようになっていました。

目次

Googleサーチコンソール

通称「サチコ」

どんだけ速度測るんだよって言いたくなりましたが、実はGoogleが提供する速度計測用のツールは専用のものが二つ、アナリティクスを含めるらな3つ、既に存在します。

Google PageSpeed Insights

これが一番有名ですね。

https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/?hl=JA

サイトURLを入力すると、表示速度改善に関する、いろんなアドバイスをしてくれます。

ちなみにこの記事執筆した時点でトップページを計測したところはこんな感じです。

PageSpeed Insights モバイル計測結果

PageSpeed Insights PC 計測結果

当サイトは表示速度は結構意識してるんで、めちゃくちゃいいかと言われればまぁ微妙なんですが、そこそこ悪くない結果かと思います。

Let's Hack Tech
Google speed insights のスコア上げてもワードプレスの表示速度改善しない説 | Let's Hack Tech 表題の通り、Google speed insights のスコアが気になっている方も多いんじゃないでしょうか? 上記の記事で Google speed insights のスコアを大幅に改善する方法を紹介し...

スピードインサイトに関する記事もいくつか上げてますので参考に。

Test My Site

https://www.thinkwithgoogle.com/intl/ja-jp/feature/testmysite/

こちらも同じくGoogleが提供する、Webサイトの表示速度計測ツールです。

スピードインサイトととの違いは、表示速度の計測がモバイルに特化しているという点ですね。

ちなみに採点は[text type=marker color=pink]無茶苦茶辛い[/text]です。スピードインサイトもそうですが、モバイルの計測結果は3G回線を前提として算出されるようです。

無策で挑むと一撃で心折られますのでご注意ください。

どれだけGoogleが表示速度を意識しているのか?

結局のところこれなんですが、まぁ相当に意識してますね。

アナリティクスを含めて今回のサチコへの表示速度のシグナル配信で4ツール目ですからね。

特にモバイルは意識されています。

Let's Hack Tech
【スコア30→94点】重いワードプレスを高速化する効果抜群プラグイン4つとテクニック | Let's Hack Tech ワードプレスが遅い! 一言でワードプレスが遅いと言っても、たくさんの要因が考えられます。個別のサイトの何が遅いかという特定は、見てみないと何とも言えないところが...

この記事の冒頭でも紹介していますが、表示速度はユーザー行動に直結します。

サイトオーナーに向けて表示速度をどんどん意識させる展開ですので、SEOの観点から言っても施策は必須ですね。

ちなみにモバイルは、このサイトでは通常のページ構成ではどうあがいても90点台は取れませんでした。

一撃でモバイル90点台突破できる特効薬がAMPなんですが、現状デザインとの兼ね合いが難しいですよね。

当サイトはテーマがテックブログですので、モバイルユーザー割合は相当に低いのですが、今後、AMPデザインを前提としたサイト構成にしていくのが主流になってくるかもしれませんね。

Let's Hack Tech
ワードプレスのAMP化プラグイン|AMP for WPの設定を解説 | Let's Hack Tech AMPとは? まずAMPって何? AMP(Accelerated Mobile Pages) GoogleとTwitterで共同開発されている、モバイル端末でウェブページを高速表示するためのプロジェクト、または...
SEO
PageSpeed Insights SEO ワードプレス 高速化
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
人気記事
  • IQテストいくつか受けてみました
    ネット上で信憑性がありそうなIQテスト、5種類まとめて受けた結果…
  • hayate
    メルカリの商品を世界最速で購入するためだけのアラートツール
  • 【Python】BeautifulSoupの使い方・基本メソッド一覧|スクレイピング
  • Pythonファイルのexe化
    【悲報】PyInstallerさん、300MBのexeファイルを吐き出すようになる
  • Amazon Echo アレクサのコマンドまとめ
    AmazonEchoの使い方とできる事、アレクサへの指示コマンド一覧
最近の投稿
  • PyQt5 QListWidget の item削除でtextBoxのフォーカスが奪われる2023-03-05
  • WordPressからのメールが届かない時の調査と解決法2023-02-27
  • 保護中: メルカリアラートツール「疾風」v22022-12-01
  • 保護中: メルカリアラートツール【疾風】カスタマイズオプション一覧2021-03-22
  • 保護中: メルカリアラートツール【疾風】インストール手順2021-03-22
目次
目次