MENU
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
あらゆるモノにHackする、探究者の読み物。
Let's Hack Tech
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
Let's Hack Tech
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ワードプレス
  3. 賢威
  4. 【賢威8】スマホのフッターパネルをスクロールに応じて表示/非表示を切り替える

【賢威8】スマホのフッターパネルをスクロールに応じて表示/非表示を切り替える

2020 7/22
賢威
2019-03-092020-07-22
スマホのフッターパネルをスクロールに応じて表示/非表示を切り替える
目次

フッターパネルとは

フッターパネルとは

これです。

最近では基本的にほとんどのアクセスがスマホですので、標準でフッターパネルが搭載されているテンプレートなども多いと思います。

このブログのテンプレート「賢威8」でもフッターパネルは標準搭載です。

フッターパネルは必要か?

もちろんあるに越したことはないと思うのですが、この限られたスマホの画面の面積を、常時占有し続けるのはユーザビリティ的にいかがなものか?と思うわけです。

当サイトでは「シェア、お問い合わせ、TOPへ」の3項目を表示しておりますが、きっちり計測してないですが、押されたことがあるのか甚だ疑問でもあります。

ということで、必要ない時(ユーザーが記事を読み進めているとき)はフッターパネルを非表示に、必要になったら(記事途中で立ち止まってスクロールアップで戻ろうとすると)フッターパネルを表示させる、という仕様にカスタマイズします。

フッターパネルをスクロールでトグル化

JQuery CDN

JQueryの設定をしていない方は<head>~</head>タグ内の出来るだけ上の位置に下記コードを追加して事前に読み込む必要があります。

<script src="https://code.jquery.com/jquery-3.3.1.js"></script>

基本的にワードプレスであればディフォルトでjQueryの読み込みが行われていますので上記コードは不要かと思います。

JavaScript(JQuery)

上のJQuery CDN の読み込みコードより下の位置、もしくはワードプレスの標準で読み込まれるjQueryより下の位置であればどこに記載しても動きます。

基本的には<head>~</head> タグ内に置くことをオススメします。

賢威8の場合は埋め込みコード設定の「</head>直前に記述するコード」の所にそのままコピペすればOK。

//フッターパネルアニメーション処理
jQuery(function($) {
  var pos = 0;
  $(window).on('scroll', function(){
    //
    if($(this).scrollTop() < pos ){
      //上スクロール時
      $('.keni-footer-panel_wrap').removeClass('panel_hide');
    }else{
      //下スクロール時
      $('.keni-footer-panel_wrap').addClass('panel_hide');
    }
    //スクロールが停止位置
    pos = $(this).scrollTop();
  });
});

賢威8以外のフッターパネルのカスタムをしたい方は、

‘.keni-footer-panel_wrap’

の部分をご自身のテーマのフッターパネルのクラス名に変更すればそのまま動きます

CSS

CSSも必要です。

.panel_hide{
  transform: translateY(50px);
}

上記コードをテーマのstyle.cssに記述して更新します。

以上で作業完了です。

フッターパネルのスクロールトグル
完成形

あわせて読みたい
「次世代フォーマットでの画像の配信」対策!簡単WebP配信設定 GoogleのPageSpeed Insightsに表示される警告の一つ「次世代フォーマットでの画像の配信」の対策が簡単に行える、ワードプレスプラグイン[EWWW image optimizer]の照会と、設定方法を公開しています。
賢威
CSS JavaScript JQuery フッターパネル ワードプレス 賢威
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 中島 あす香 より:
    2019-06-17 19:33

    目次H2タグまで表示させるコードと、スクロールに応じて、スマホフッターパネル連動させるCSSなど、入れましたが、できませんでした。
    簡単にできると記載ありましたが、追加で入れなくてはいけないコードなどございますか?

    返信
    • katsuwo より:
      2019-06-17 20:28

      目次をH2までにするCSSは、サイト拝見しまして、デベロッパーツールから直接打ち込んでみたところしっかり効きましたので、コード以外の問題かと思います。
      追加で必要なコードは特にありません。

      フッターパネルの方はjQueryのコードですので以下の記事を参考にしてみてください。
      https://lets-hack.tech/programming/languages/javascript/jquery/
      記事内の追加のJS/CSSに記載する場合はスクリプトタグまたはスタイルタグで囲む必要がありますので忘れずに。

      返信

中島 あす香 へ返信する コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
人気記事
  • IQテストいくつか受けてみました
    ネット上で信憑性がありそうなIQテスト、5種類まとめて受けた結果…
  • hayate
    メルカリの商品を世界最速で購入するためだけのアラートツール
  • 【Python】BeautifulSoupの使い方・基本メソッド一覧|スクレイピング
  • Pythonファイルのexe化
    【悲報】PyInstallerさん、300MBのexeファイルを吐き出すようになる
  • Amazon Echo アレクサのコマンドまとめ
    AmazonEchoの使い方とできる事、アレクサへの指示コマンド一覧
最近の投稿
  • 正規表現処理の濁点でハマった話2024-12-12
  • 保護中: 疾風v2更新履歴2024-05-31
  • 【自営・経営者向け・税金も】クレジットカードガチ勢による最強クレカ解説2023-10-23
  • PyQt5 QListWidget の item削除でtextBoxのフォーカスが奪われる2023-03-05
  • WordPressからのメールが届かない時の調査と解決法2023-02-27
目次
目次