MENU
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
あらゆるモノにHackする、探究者の読み物。
Let's Hack Tech
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
Let's Hack Tech
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ワードプレス
  3. 賢威
  4. 【ワードプレス・賢威8】3分で修正!「パンくずリストの位置、そこじゃなくね?」問題!

【ワードプレス・賢威8】3分で修正!「パンくずリストの位置、そこじゃなくね?」問題!

2020 7/22
賢威
2019-02-06 2020-07-22
目次

賢威8のパンくずリストの位置

久しぶりに賢威を使い始めて、色々いじっていたんですが、ふと気づきました。

「あれ?そういや、パンくずリストなくなったんかな?」

別になきゃないで仕方ないんですが、パンくずリスト自体はSEO上非常に意味のあるコンテンツだとじっちゃんグーグル先生が以前申しておりました。

「SEOに強いテンプレート!」というのが ”賢威” たる所以。

そう考えるとパンくずリストの撤廃は賢威らしからぬアップデートと言えます。

パンくずリスト、見つかる。

「我々スタッフ、一っ生懸命探しました。 そしてね、見つかりましたよ、パンくずリスト」

そこかーい!

ふふふ、フッターて・・・。

違和感がすごい。昔はね、上の方にあったんですよ。

ただ、ふと思いました。ウェブライダーさんが、何も考えずにこの変更をするものだろうか?

答えはおそらくNOです。

何らかの根拠があってこの位置にパンくずリストを配置してはいると思うんですが、如何せん、僕の感覚が古いのか、違和感がすごい。

多分、推測するに、スマホでのユーザビリティとかそんな感じなんでしょうか。

パンくずリストの位置を変えてみる

気になるものは仕方ありません。

とりあえず、僕と同じような違和感を覚えている方のためにも、パンくずリストを上に持ってくるという作業をしてみることにしました。

footer.phpを探す

themesのkeniのディレクトリ直下にあります。
ドメインからのpathは以下の様な形↓

ドメインディレクトリ/wp-content/themes/keni80_wp_standard_all/footer.php

微妙にフォルダ名とか違う可能性もあるので、適宜読み替えてください。

 * The template for displaying the footer
 *
 * Contains the closing of the #content div and all content after.
 *
 * @link https://developer.wordpress.org/themes/basics/template-files/#template-partials
 *
 * @package keni
 */

?>

	</div><!--keni-main_outer-->
</div><!--keni-main_wrap-->

<?php get_template_part( 'template-parts/part', 'breadcrumbs' ); ?> <!--★★←コイツ★★-->

<!--▼▼ footer ▼▼-->
<div class="keni-footer_wrap">
	<div class="keni-footer_outer">
		<footer class="keni-footer">

			<div class="keni-footer_inner">
				<div class="keni-footer-cont_wrap<?php keni_the_class_footer_widget(); ?>">
					<?php if( is_active_sidebar( 'footer-01' ) ): ?>
					<div class="keni-footer-cont">
						<?php dynamic_sidebar( 'footer-01' ); ?>
					</div>
					<?php endif; ?>
					<?php if( is_active_sidebar( 'footer-02' ) ): ?>
					<div class="keni-footer-cont">
						<?php dynamic_sidebar( 'footer-02' ); ?>
					</div>
					<?php endif; ?>
					<?php if( is_active_sidebar( 'footer-03' ) ): ?>
					<div class="keni-footer-cont">
						<?php dynamic_sidebar( 'footer-03' ); ?>
					</div>...以下略

コード15行目の★★←コイツ★★の所がパンくずリストの正体です。

コイツを丸っとカットアンドペーストすると好きな位置にパンくずリストを表示できるようになります。

消してしまうのが怖い人は以下のようにするとコードは消さないまま、フッターのパンくずリストの表示を無効化することができます。

<?php //get_template_part( 'template-parts/part', 'breadcrumbs' ); ?>
   ↑ダブルスラッシュでphpコードを無効行扱いに出来ます。

試しに記事の上部、グローバルメニュー直下に表示してみましょう。

header.phpにさっきのコードを張り付ける

header.phpはfooter.phpと同じディレクトリにあります。

<?php
/**
 * The header for our theme
 *
 * This is the template that displays all of the <head> section and everything up until <div id="content">
 *
 * @link https://developer.wordpress.org/themes/basics/template-files/#template-partials
 *
 * @package keni
 */

?>
<!doctype html>
<html <?php language_attributes(); ?> <?php html_class(); ?>>
<head>
<?php do_action( 'keni_head_prepend' ); ?>
	<meta charset="<?php bloginfo( 'charset' ); ?>">
	<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
	<link rel="profile" href="http://gmpg.org/xfn/11">

	<?php wp_head(); ?>
</head>

<body <?php body_class(); ?>><!--ページの属性-->
<?php do_action( 'keni_body_before' ); ?>

<div id="top" class="keni-container">

<!--▼▼ ヘッダー ▼▼-->
<div class="keni-header_wrap">
	<div class="keni-header_outer">
		<?php
		$str_layout_header_name = get_keni_layout_header_name();
		get_template_part( 'keni-html-parts/keni', $str_layout_header_name );
		?>
	</div><!--keni-header_outer-->
</div><!--keni-header_wrap-->
<!--▲▲ ヘッダー ▲▲-->

<div id="click-space"></div>

<?php if( has_nav_menu( 'gnav' ) && is_keni_layout_front_navigation() ) { ?>
<!--▼▼ グローバルナビ ▼▼-->
<div class="keni-gnav_wrap">
	<div class="keni-gnav_outer">
		<nav class="keni-gnav">
			<div class="keni-gnav_inner">

				<ul id="menu" class="keni-gnav_cont">
				<?php
					wp_nav_menu( array(
						'theme_location'	=> 'gnav',
						'menu_id'			=> 'gnav',
						'menu_class'		=> 'gnav',
						'container'			=> '',
						'items_wrap'		=> '%3$s',
					) );
				?>
				<li class="menu-search"><?php get_search_form(); ?></li>
				</ul>
			</div>
			<div class="keni-gnav_btn_wrap">
				<div class="keni-gnav_btn"><span class="keni-gnav_btn_icon-open"></span></div>
			</div>
		</nav>
	</div>
</div>
<?php } ?>

<?php
	// Main visual
	if( is_front_page() && is_home() || is_front_page() ) {
		get_template_part( 'keni-html-parts/keni', 'main_visual' );
	}
?>
<?php get_template_part( 'template-parts/part', 'breadcrumbs' ); ?><!--ここに張り付け-->

<div class="keni-main_wrap">
	<div class="keni-main_outer">

下から4行目くらいです。

この位置に張り付けてみます。

狙い通りの位置にパンくずリストを表示させることができました。

やっぱこの方がしっくりきますね。

まとめ

しばらく様子見て、やっぱ下の方がいいかもってなる可能性もあり。

適宜運用していきましょう。

あわせて読みたい
「次世代フォーマットでの画像の配信」対策!簡単WebP配信設定 GoogleのPageSpeed Insightsに表示される警告の一つ「次世代フォーマットでの画像の配信」の対策が簡単に行える、ワードプレスプラグイン[EWWW image optimizer]の照会と、設定方法を公開しています。
賢威
パンくずリスト ワードプレス 賢威
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • am より:
    2021-01-06 13:10

    こんにちは、はじめまして!
    最近賢威を使い始めた者です。

    ぱんくずの位置、違和感ありますよね。。笑
    位置を変更してみてその後変化はありましたか?

    自分も気になっていた点なのでご教示いただけるとうれしいです(*^^*)

    返信

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
人気記事
  • IQテストいくつか受けてみました
    ネット上で信憑性がありそうなIQテスト、5種類まとめて受けた結果…
  • hayate
    メルカリの商品を世界最速で購入するためだけのアラートツール
  • 【Python】BeautifulSoupの使い方・基本メソッド一覧|スクレイピング
  • Pythonファイルのexe化
    【悲報】PyInstallerさん、300MBのexeファイルを吐き出すようになる
  • Amazon Echo アレクサのコマンドまとめ
    AmazonEchoの使い方とできる事、アレクサへの指示コマンド一覧
最近の投稿
  • PyQt5 QListWidget の item削除でtextBoxのフォーカスが奪われる2023-03-05
  • WordPressからのメールが届かない時の調査と解決法2023-02-27
  • 保護中: メルカリアラートツール「疾風」v22022-12-01
  • 保護中: メルカリアラートツール【疾風】カスタマイズオプション一覧2021-03-22
  • 保護中: メルカリアラートツール【疾風】インストール手順2021-03-22
目次
目次