MENU
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
あらゆるモノにHackする、探究者の読み物。
Let's Hack Tech
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
Let's Hack Tech
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. Webマーケティング
  3. Google Analyticsで自分のアクセスを除外する方法

Google Analyticsで自分のアクセスを除外する方法

2020 7/22
Webマーケティング
2019-04-04 2020-07-22
Google Analyticsで自分のアクセスを除外する方法
目次

Google Analyticsで自分のアクセスを除外したい

せっかくWebの解析をしようと導入したアナリティクスも、そもそものデータがきっちりフィルタリング出来ていなければ、全く的外れな解析しか行うことができません。

特に管理者のアクセスの数は基本的に膨大な数値になるので、除外していないがために情報が濁って仕方ありません。

このページでは自分(を含めたウェブマスター)のアクセスを除外する方法をいくつかご紹介します。

Google Analytics オプトアウト アドオン を導入して除外する

もっとも簡単で、手軽な方法はGoogle Analytics オプトアウト アドオンの導入です。

Google Analytics オプトアウト アドオンは同じくGoogleのウェブブラウザChrome用のアドオン(拡張機能)で、Chromeウェブストアから入手することができます。(無料)

こんな感じのアイコンが表示されていれば常にそのブラウザからのアクセスはGoogle Analyticsに記録されなくなります。

オプトアウト アドオンのメリット
  1. 導入が楽。
  2. オンオフの切り替えができる。
オプトアウト アドオンのデメリット
  1. 除外されるのは、そのブラウザからのアクセスに限定される。
  2. 副作用として、「全ての」アナリティクスに記録されなくなる。

注意点としては、オプトアウトアドオンが有効になっているブラウザはすべてのサイトのアナリティクスに記録されなくります。

別にデメリットではないかもしれませんが、覚えておきましょう。

Google Analyticsのフィルタ設定を使って除外する

Google Analytics自体に搭載されている、フィルタ機能を使ってウェブマスターのアクセスを除外する方法です。

フィルタの掛け方にもいくつか種類がありますが、ここでは最も使われる比率が高いであろうIPアドレスでのフィルタリングを例として紹介します。会社内の端末からのアクセスを一律に除外したい場合など、大抵の複数端末を除外するパターンに応用可能です。

Google Analyticsのフィルタ除外設定

1.アナリティクス管理画面の左側のメニューパネル最下部「管理」

1.アナリティクス管理画面の左側のメニューパネル最下部「管理」

2.管理パネル内、ビューカラムの、「フィルタ」

2.管理パネル内、ビューカラムの、「フィルタ」

3.「フィルタを追加」

3.「フィルタを追加」

4.上記画像の、各項目を設定すれば完了です。

4.上記画像の、各項目を設定すれば完了です。

フィルタ名は任意の名前、わかりやすければ何でもOKです。
条件式は単体のIPアドレスの除外であれば画像の通りでOK。

IPアドレスの確認方法ですが、下記に表示されているのが現在、あなたがこのサイトにアクセスしているIPアドレスです。

あなたのIPアドレス:

フィルタ除外のメリット
  1. 複数の端末からのアクセスを一気に除外可能
  2. 設定も比較的簡単
フィルタ除外のデメリット
  1. 共通項(IP、ホスト名など)がない端末郡は除外できない

クッキーを使って除外する

一番めんどくさくて、厄介な設定が必要ですが、複数の端末を一気に除外したいけど、何らかの事情でIPなどでは除外できない際などに、効果的に除外可能です。

クッキーを書き込むためのHTMLソースコード

<html>
<head>
<title>exclusion access for Google Analytics</title>
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
<script type="text/javascript">
  var _gaq = _gaq || [];
  _gaq.push(['_setAccount', 'UA-********-*']);
  _gaq.push(['_trackPageview']);
  (function() {
    var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true;
    ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js';
    var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s);
  })();
</script>
</head>
<body onLoad="javascript:_gaq.push(['_setVar', 'exclusion_analytics']);"> 
<p>complete Cookie exclusion</p>
</body>
</html>

1.上記のコードをコピペして、サイトのどこでもいいのでFTPでアップロード

‘UA-********-*’ のところは自身のアナリティクスのプロパティのトラッキングコードを入力してください。

2.先ほどIPアドレスの除外で設定したのと同じ項目で上記の通り設定します。

2.先ほどIPアドレスの除外で設定したのと同じ項目で上記の通り設定します。

フィルタ名は任意で問題ありませんが、フィルタパターンは先ほどのHTMLコードに記載している「exclusion_analytics」とする必要があります。

3.後は先ほどアップロードしたHTMLファイルのページにアクセスしてから当該のサイトを訪れるとアナリティクスからアクセス除外されるようになります。

クッキー除外のメリット
  1. 事前にアップしたHTMLにアクセスさえすれば複数の端末からのアクセスを一気に除外可能。
  2. IPやホスト名が一致していなくても複数端末を一種類の設定のみで除外可能。
  3. 外注のWeb製作者などのアクセスを除外するのに非常に有効。
クッキー除外のデメリット
  1. とりあえず設定がめんどくさい。
  2. 除外できるのはクッキーを付与されたブラウザのみ。

Google Analyticsで自分のアクセスを除外する方法まとめ

3種類の方法を紹介しましたが、どれもメリット、デメリットがありますので適宜ご自身の状況にあったフィルタリングをして、より正確な数字を把握できるようにしていってください。

Webマーケティング
アナリティクス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
人気記事
  • IQテストいくつか受けてみました
    ネット上で信憑性がありそうなIQテスト、5種類まとめて受けた結果…
  • hayate
    メルカリの商品を世界最速で購入するためだけのアラートツール
  • 【Python】BeautifulSoupの使い方・基本メソッド一覧|スクレイピング
  • Pythonファイルのexe化
    【悲報】PyInstallerさん、300MBのexeファイルを吐き出すようになる
  • Amazon Echo アレクサのコマンドまとめ
    AmazonEchoの使い方とできる事、アレクサへの指示コマンド一覧
最近の投稿
  • PyQt5 QListWidget の item削除でtextBoxのフォーカスが奪われる2023-03-05
  • WordPressからのメールが届かない時の調査と解決法2023-02-27
  • 保護中: メルカリアラートツール「疾風」v22022-12-01
  • 保護中: メルカリアラートツール【疾風】カスタマイズオプション一覧2021-03-22
  • 保護中: メルカリアラートツール【疾風】インストール手順2021-03-22
目次
目次