MENU
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
あらゆるモノにHackする、探究者の読み物。
Let's Hack Tech
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
Let's Hack Tech
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ビジネスコラム
  3. 会社を辞めて独立する前に絶対やっておくべき「お金にまつわる4つの事」

会社を辞めて独立する前に絶対やっておくべき「お金にまつわる4つの事」

2020 7/22
ビジネスコラム
2019-05-25 2020-07-22
脱サラしたい人のための、独立前にやっておくべき、お金にまつわる4つの事

会社を辞めたい理由は人それぞれだと思います。

この記事は、会社を辞めて、独立して起業を目指したい方、フリーランスを目指したい方向けに書いています。

「正直しんどい」「上司がウザい」「人間関係が~」と言う人向けの記事ではありませんので、あしからず。

「で、お前誰やねん?」って感じの方もおられるかと思いますので、簡単に説明させていただくと、あなたより、少しだけ先に「会社を辞めて独立した」人間です。

今では物販をしたり、プログラム書いたり、サイト作ったりしながらゴハンを食べています。

冒頭で記事全体の趣旨だけお伝えしておくと、「独立はやめといた方がいいよ」という類ではなく、どちらかと言うと「ぜひ独立してがんばりましょう」という方向性ですが、ただその前にいくつか[text type=marker color=pink]知っておいたら得をするかもね[/text]、と言うお話です。

目次

よしっ!脱サラだ!

よしっ!脱サラだ!

会社を辞めるのは勢いだったりします。

昔と違って最近では「副業OK」の会社も増えてきて、やっていた副業がきっかけで独立を志している、なんて方も多いかもしれませんね。

僕もその手の人間で、会社勤めをしていた時に副業でやっていた「転売」がきっかけで独立することに決めました。

[text type=marker color=pink]給料 < 副業の利益[/text]

みたいになると、会社辞めたくて仕方なくなるんですよね。

でも、ちょっと待ってください。

これから挙げることを、まだあなたがやっていないなら、会社を辞める前にやっておいた方がいいかもしれません。

独立する前にやっておくべき事その①:「引っ越し」

独立する前にやっておくべき事その①:「引っ越し」

引っ越しは、会社員の内にやっておくべき事の一つです。

会社を辞めて独立してから不動産を借りる場合「保証人」になってくれる方が必要になります。

あなたの状況次第ですが、「ある程度安定した継続的な収入がある方」が身内にいない場合は、会社員の内に引っ越し先を決めておくのが無難でしょう。

「ある程度安定した継続的な収入がある方」がどのくらいの収入の人を指すのかと言うと、「大体、年収で700万あれば安心」とのこと。

これは不動産屋さんに直接聞いた話です 。

難しいのは「本人の年収が700万あっても、それは全然関係ない」ってことですね。

引っ越しは自営の方でも困っている方が非常に多い、独立してからの一つの落とし穴です。

独立する前にやっておくべき事その②:「家を買う」

独立する前にやっておくべき事その②:「家を買う」

もし、あなたが、「いつかは家を買いたい」と思っているなら、会社員の内に買ってしまうのも一つの手です。

会社と言う背景のないあなたを、銀行は中々信用してくれません。

独立したてのフリーランスは、ニートとなんら変わりません。

住宅ローンは通せるうちに通しておくのが無難です。

独立する前にやっておくべき事その③: クレジットカード

独立する前にやっておくべき事その③: クレジットカード

ここまで来たら大体想像つくかもしれませんが、クレジットカードも同じく。

別に独立してからでも全然審査は通ると言えば通るんですが、これまで上げたように金融機関は基本的にあなたの後ろ盾を見てきます。

物販などで、独立を考えている方にとってはタネ銭になりうるものは必須です。

特にクレジットカードは融資を受けたりすることに比べれば心理的なハードルも低いでし、確実に持っていて損にはならないと思いますので、是非とも会社員の内に作っておきましょう。

あ、リボ払いは絶対やめましょうね。あれは闇金とかの次に悪いレベルの借金です。

独立する前にやっておくべき事その④:「融資」

独立する前にやっておくべき事その④:「融資」

これは「サラ金で金を借りまくりましょう」ということではありません。

本格的に「借金」の話になってきましたが、一口に借金と言っても、良い借金と、悪い借金があります。

イイ借金、悪い借金の基準はストレートに、金利です。

上で上げた住宅ローンの金利なんかは、各種条件にも寄りますが、年利で0.●●%ですね。20年で借りれば、ほぼ例外なく1%を切ります。

対して、サラ金なんかは最大年利18~20%。死ねます。

住宅ローンは借金の中でもかなりイイ借金で、大企業が銀行から受ける融資の金利とほぼ変わらなかったりします。

どうせ脱サラして個人事業主(法人)になるなら、引っ張れるだけ引っ張っておいて損はありません。

新創業融資制度

ビジネスを戦場に例えるならば、お金と言うのは 「弾」です。尽きれば反撃の余地はありません。ただ一方的に撃たれるのみ。

キャッシュの必要ない商売、または非常に低資金から始められる商売でも、弾が大いに越したことはないと思います。

ビジネスのスタートアップで資金調達を考えている方は日本政策金融公庫の新創業融資制度がオススメです。

制度の名前通り、スタートアップのための融資制度です。

会社への在職中に制度に申請することも可能で、融資を通した友人の話を聞く限り、職歴に期間(ブランク)が空くのはマイナスに働く可能性があるので、むしろ在職中の方が融資がおりやすいまである、とのこと。

会社を辞めて独立する前にやっておくべき事まとめ

お金にフォーカスして会社を辞める前にやっておくべき事を紹介しました。

中でも、引っ越しなんかは意表を突かれる落とし穴で、本当に困っている人が多いです。

融資を受ける受けないはもちろんご自身の判断ですが、独立すると決めた以上「借金はダメな事」みたいな、変な固定観念は捨てた方がいいと思います。

そもそも「借金」と一口にひっくるめて議論している時点でその考え方は間違っていますので。

ビジネスコラム
お金 独立 脱サラ 融資
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
人気記事
  • IQテストいくつか受けてみました
    ネット上で信憑性がありそうなIQテスト、5種類まとめて受けた結果…
  • hayate
    メルカリの商品を世界最速で購入するためだけのアラートツール
  • 【Python】BeautifulSoupの使い方・基本メソッド一覧|スクレイピング
  • Pythonファイルのexe化
    【悲報】PyInstallerさん、300MBのexeファイルを吐き出すようになる
  • Amazon Echo アレクサのコマンドまとめ
    AmazonEchoの使い方とできる事、アレクサへの指示コマンド一覧
最近の投稿
  • PyQt5 QListWidget の item削除でtextBoxのフォーカスが奪われる2023-03-05
  • WordPressからのメールが届かない時の調査と解決法2023-02-27
  • 保護中: メルカリアラートツール「疾風」v22022-12-01
  • 保護中: メルカリアラートツール【疾風】カスタマイズオプション一覧2021-03-22
  • 保護中: メルカリアラートツール【疾風】インストール手順2021-03-22
目次
目次