MENU
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
あらゆるモノにHackする、探究者の読み物。
Let's Hack Tech
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
Let's Hack Tech
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. アフィリエイト
  3. 【アドセンス】ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。- 警告の対応

【アドセンス】ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。- 警告の対応

2020 7/22
アフィリエイト
2019-06-08 2020-07-22
警告の対応

久しぶりにアドセンスの管理画面を覗くと以下のような警告が出ていましたので、解説読みながら対応してみました。

ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。
目次

アドセンス警告に関するヘルプを読む

そもそも何故この警告が出るようになったのか?

とりあえずヘルプページを確認してみました。

ads.txt による認定デジタル販売者(Authorized Digital Sellers)の宣言は IAB によるイニシアチブで、コンテンツ内のデジタル広告枠が、そのコンテンツのパブリッシャー(ウェブサイトならばサイト運営者)が認定した販売者(AdSense など)を通してのみ販売されるようにするものです。サイト運営者様は ads.txt を独自に作成することで、自サイトの広告枠の販売者を厳密に管理し、偽の広告枠が広告主に提供されるのを防ぐことができます。
ads.txt は、使用することを強くおすすめします。ads.txt を使用すれば、購入者が偽の広告枠を判別できるため、サイト運営者様としても偽の広告枠に収益が流れるのを阻止し、その分収益を増やすことができるというメリットがあります。

https://support.google.com/adsense/answer/7532444?hl=ja

[char no=”1″ char=”かつをくん”]あんま何言ってるかわかんないっす。[/char]

偽の広告枠って誰が提供するんですかね?ちょっと何を防止しようとしているのかイマイチ見えてこないですが、考えても仕方ないので、とりあえず解決策へ進みます。

ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。解決対応。

解決策は意外と簡単でした。

先ほどのヘルプページにも載っていますが、一応こちらでも解説します。

ads.txtの作成

テキストエディタで新規にテキストファイルを作成します。

ads.txtの作成
google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0

「pub-0000000000000000」の箇所は自身のアドセンスの管理コードに置き換えます。確認方法は以下。

アドセンスの管理コード確認→アカウント

アドセンス管理画面左のメニューからアカウントを選択。

アドセンスの管理コード→アカウント情報

一番上の「サイト運営者ID」がそれです。

テキストの中身を作成したら[text type=marker color=blue]「ads.txt」[/text]というファイル名を付けて保存します。

作成したads.txtをアップロード

FTPソフトを使って上記で作成したads.txtファイルをドメイン直下のディレクトリにアップロードします。

アドセンスを使っている全てのドメインに対してアップロードする必要があることに注意してください。

ads.txtアップロード

このサイトの例で挙げれば、

lets-hack.tech/ads.txt

となります。

上記画像ではwp-adminなどと同じディレクトリに配置されていますが、ワードプレス関連ディレクトリが「ドメイン名/wp/」以下のディレクトリにある場合、同じような構造にならない場合もあります。

まとめ

アドセンスからの警告の解消

アップロード完了してから数分で警告が表示されなくなりました。

何のための対策なのかはよくわからない部分がありますが、警告が出てる以上対応しないというのはあまりよろしくないと思います。

やることも少なく簡単なので、サクッと終わらせましょう。

アフィリエイト
アドセンス 警告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
人気記事
  • IQテストいくつか受けてみました
    ネット上で信憑性がありそうなIQテスト、5種類まとめて受けた結果…
  • hayate
    メルカリの商品を世界最速で購入するためだけのアラートツール
  • 【Python】BeautifulSoupの使い方・基本メソッド一覧|スクレイピング
  • Pythonファイルのexe化
    【悲報】PyInstallerさん、300MBのexeファイルを吐き出すようになる
  • Amazon Echo アレクサのコマンドまとめ
    AmazonEchoの使い方とできる事、アレクサへの指示コマンド一覧
最近の投稿
  • PyQt5 QListWidget の item削除でtextBoxのフォーカスが奪われる2023-03-05
  • WordPressからのメールが届かない時の調査と解決法2023-02-27
  • 保護中: メルカリアラートツール「疾風」v22022-12-01
  • 保護中: メルカリアラートツール【疾風】カスタマイズオプション一覧2021-03-22
  • 保護中: メルカリアラートツール【疾風】インストール手順2021-03-22
目次
目次