MENU
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
あらゆるモノにHackする、探究者の読み物。
Let's Hack Tech
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
Let's Hack Tech
  • ホーム
  • プログラミング
  • ワードプレス
    • プラグインプラグイン関連記事
    • 賢威賢威のカスタマイズ
    • CSSCSSの関連記事
  • サイト情報
    • プライバシーポリシー
  • ツール
    • メルエディター
    • フリマスパイダー – 疾風
    • フリマスパイダー
    • -ポイ活くんα-
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. レビュー
  3. Echo Show 5とオススメのスマート家電一式のレビュー

Echo Show 5とオススメのスマート家電一式のレビュー

2020 1/22
レビュー
2019-11-082020-01-22
Amazon Echo Show5

実は7月の時点ではすでに購入してたんですが、書こう書こうと思ってだらだたしてたら、こんな時期になってしまいました。

とりあえず、知らない方もいるかもしれませんので、Echoとアレクサについてちょっと触れてから、僕が買ったスマート家電を紹介していきます。

目次

Alexaとできること

Echoシリーズ端末の頭脳であるAlexa(アレクサ)が、暮らしをより便利に、より楽しくする方法をいくつかご紹介します。

Alexaはクラウドベースの音声サービスで、ニュースや天気の読み上げ、音楽の再生、アラームやタイマーのセット、他のAlexa・Echoシリーズ端末とのコミュニケーション、スマート家電の操作などができます。

  • アレクサ、静かな曲をかけて。
  • アレクサ、今日のニュースは?
  • アレクサ、今週の天気を教えて。
  • アレクサ、カレンダーに予定を追加して。

Alexaは新しい機能が日々追加され常に進化しています。Alexaに新しい機能が追加された場合、お手持ちの端末がWi-Fiに接続されていれば、自動的にアップデートされ、常に最新のAlexaが利用できます。

新登場 Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、チャコール
created by Rinker
Amazon
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

こちらの記事ではAlexaできることや使えるフレーズを網羅的に一挙紹介しています。Amazon Echoを購入された方は是非ご覧ください。

Let's Hack Tech
AmazonEchoの使い方とできる事、アレクサへの指示コマンド一覧 | Let's Hack Tech 一つ一つ、手探りで探していかなければわからない、Amazonエコーの「アレクサ」への指示コマンドを、判明している分に関して一覧にしてまとめてみました。 随時たくさんの...

ミュージックとビデオ

Echo Show 5では、Amazon Musicをはじめとした様々な音楽を楽しむことができます。

Amazon Musicの場合、プライム会員ならPrime Musicで100万曲以上、定額制音楽配信サービスAmazon Music Unlimitedに登録すれば6,500万曲以上の楽曲が聴き放題。

また、すでに他のプラットフォームで音楽ストリーミングサービスを利用されている方向けにも、外部スキルとしてサービスを連携させ、Amazon Echoで音楽を楽しむことが出来るようになっています。

最近では[text color=red]Apple Music[/text]と連携させるスキルも登場しましたし、その他のお気に入りの音楽配信サービスもご利用いただけます。

お気に入りの音楽を流すには、以下のように話しかけて下さい。

  • アレクサ、ドリカムの曲をかけて。
  • アレクサ、ビートルズかけて。
  • アレクサ、ジャズかけて。

また、画面付きのEcho Show 5では、対応している楽曲の歌詞やアルバムのアートワークを見たり、プライム会員ならPrime Videoの会員対象特典の作品を追加料金なしで視聴したりすることができます。

プライム会員に付属する音楽だけでは物足りないという方は Amazon Music Unlimited が選択肢になりますが、時々入会キャンペーンが開催されています。

「お得な期間だけ楽しみたい」「解約忘れが怖い」なんてこともあるかと思いますが、[text type=marker color=blue]お得な期間が終わったら自動的に解約する手順[/text]をこちらの記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。

Let's Hack Tech
Amazon Music Unlimited を忘れずに解約する方法 | Let's Hack Tech 「Amazon Music Unlimited」 では現在、4か月間99円で音楽聴き放題サービスを楽めるキャンペーンが開催中。 Amazon Music Unlimited(個人プラン月額)に、完全に新規で登...

コミュニケーション

  • アレクサ、お母さんに連絡して。
  • アレクサ、呼びかけて。

お持ちのEcho Show 5で、他のEchoシリーズ端末やAndroid、iOS端末のAlexaアプリとの間でビデオ・音声通話、呼びかけ、メッセージの送受信をすることができ、いずれも追加料金なしでご利用できます。事前の設定が必要です。

例えば、呼びかけ機能では「アレクサ、呼びかけて」とお持ちのEcho Show 5に話しかけると、ハンズフリーで家の中の別の部屋にある他のEcho端末に夕飯の準備ができたことを伝えたり、外出先でAlexaアプリからご自宅のキッチンに置いてあるEcho端末を呼び出して家族に食事の時間を聞いたりすることができます。(呼びかけ機能の初期設定はOFFのため、事前の設定が必要です。)

この機能は結構強烈で、スマートフォンのアレクサアプリから「呼びかけ」というボタンを押すとEcho端末にコールすることができ、[text type=marker color=pink]同時にカメラも立ち上がります[/text]。

勿論家の外に居てもアレクサ端末への呼びかけは可能ですので、さながら、軽い監視カメラとしての役割も果たします。

プライバシー設定の管理

Echo端末には、多層のプライバシー設定機能が組み込まれています。ウェイクワードを検知しない限り、音声はクラウドに送信されることはありません。

また、ボタンを押すだけでマイクとカメラの機能をオフにすることができます。

Echo Show 5に付いているカメラカバーを使用すれば内蔵カメラを遮断することもできます。

スマートホーム

スマートホームの機能を使えば、例えばベッドから出なくても照明をつけることができます。

お気に入りの椅子で読書をしながら、扇風機やエアコンをつけることもできます。

Alexa対応の電化製品、もしくは、Alexa対応の赤外線コントローラがあれば、現在ご自宅で使用されている赤外線リモコン対応のテレビやエアコン扇風機なども操作できます。

機器を設定した後に、以下のように話しかけて下さい。

  • アレクサ、電気つけて。
  • アレクサ、テレビつけて。
  • アレクサ、エアコン消して。

Alexa対応のルームライト

歯ブラシなんかで有名なPhilipsですが、スマート家電のブランドHueがあります。

有名なメーカーでルームライト出してるのは少なく、中華製の廉価製品に不安がある、という方はHueがオススメです。

Philips Hue フルカラー スターターセットV3| E26スマートLEDライト3個+ブリッジ1個 | 【Amazon Echo、Google Home、Apple HomeKit、LINEで音声コントロール
フィリップスライティング(Philips Lighting)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
Philips Hue(ヒュー)ライトリボンプラス スマートLEDライト 【間接照明、Amazon Echo、Google Home、Apple HomeKit、LINE対応】
created by Rinker
フィリップスライティング(Philips Lighting)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
Philips Hue Go ポータブルライト |スマートLEDライト| 【Amazon Echo、Google Home、Apple HomeKit、LINE対応】
created by Rinker
フィリップスライティング(Philips Lighting)
¥9,680 (2025/05/12 01:17:26時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ちなみに、僕がEcho Showと一緒に買ったのはもっと安い中華製の電球型のタイプです。

【Amazon Alexa認定 LED電球 】Bomcosy WiFiスマート電球 E26 7W AlexaとGoogle Homeで使用 調光調色 1600万色自由操作できる また3000Kから6500Kまで自由に調整 部屋の間接照明 枕元のライト ベランダ お祭り クリスマス 誕生日パーティなどの飾りに適応 3個セット
Bomcosy
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

とりあえず、スマート家電ってどんなもんなのか試して見たい方は安いのから入ってもイイかもしれません。

Alexa対応の赤外線リモコン

リモコンはアレクサからテレビを操作したい、エアコンを操作したい、という時に必要なアイテムです。

僕がEcho Show5 と一緒に買った商品はこちら。

LinkJapan eRemote mini IoTリモコン 家でも外からでもいつでもスマホで自宅の家電を操作 ※IFTTT対応【Works with Alexa認定製品】 MINI
created by Rinker
LinkJapan
¥1,680 (2025/05/11 15:08:31時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

赤外線で操作できる、「電気」「エアコン」「テレビ」などの家電全般を操作できます。

スマートリモコンの中でも[text type=marker color=pink]アレクサ経由でチャンネルの操作が可能な物は限られています[/text]。その点で言えばこの商品は貴重な選択肢のひとつだと思います。

ちなみにエアコンはアレクサ経由で、冷暖房などモードの切り替え、温度の調整の指示がディフォルトて使えます。

ちょっと気を付けたいのが、コントロールするためのインターフェイスが赤外線なので、隣の部屋とかに届かないワケです。当たり前なんですが。

そうすると、家じゅうの家電をコントロールしたかったら部屋の数だけ端末がいることになるんですが、エアコンしかコントロールしなくてイイ部屋のために5,000円払うのちょっと高いなぁ、と思ってしまうわけです。

一緒に買ったのはコレ1台だったのですが、次はもう少し安いこっちの商品買ってみようと思ってます。

【Amazon.co.jp限定】SWE WiFi スマート家電リモコン Alexa/Google Home 対応 UFO-BR 黒
created by Rinker
SWE
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

一応僕がすでに持っているLinkJapan eRemoteはLinkJapanという日本の会社が販売はしていますが、本家は[text type=marker color=lime]中華製端末RM mini3[/text]という端末で、eRemoteはそのOEM製品という感じです。

RM mini3は$20以下で買えるの知ってたんですが、LINK Japanさんが並行輸入品による[text type=marker color=blue]アプリの利用を制限してる[/text]との事で入手は諦め、とりあえず日本正規版を購入しました。

その時在庫切れだったんですが、気になっていた商品が、このUFO-BRです。

ちなみにAmazon限定とか書いていますが、全く限定ではありませんし、普通に中華製端末です。

中華サイトなら$10強で売ってますが、この前発注したら2か月たっても届かなかったので先日キャンセルしました(笑)

Amazon見たら「あるじゃん」ってなりましたね。

Alexa対応のスマートロック

スマートロック(玄関の鍵)も一緒に買ったんですが、僕が買ったスマートキーは特にアレクサ対応とかではありません、が一応せっかくのスマート家電一挙紹介のチャンスなので紹介させてください。

スマートロックって何なの?って方のために軽く説明すると、自宅のドアをスマホとかで、ちょちょいってアプリを操作したら(なんだったら操作しなくても)開けゴマ!出来る[text color=red]夢の様なアイテム[/text]です。

もうこれが、欲しくて欲しくてたまらなかったんですが、はっきり言って失敗しました。

Qrio Smart Lock (キュリオスマートロック) スマートフォンで自宅のドアをキーレス化 Q-SL1
created by Rinker
Qrio
¥14,800 (2025/05/11 15:08:31時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

安物買いの銭失いとはよく言ったものですね。

僕が買ったQrio Smart Lock Q-SL1は調査した時点では、類似製品の中ではぶっちぎりの安さで僕の購入価格は6,000円台です。

ライバル製品が軒並み10,000円越え、平均しても14,000円から20,000円くらいまでの価格帯が多い中、もうこの価格は非常に魅力的でした。

が、レビューが割と荒れていたのが気になってはいましたが、一応レビューとかは見るには見るんですが、大して宛てにはしないというのが僕のスタンス。

で、失敗したわけです。以下失敗したなと思う理由です。

反応が遅い

スマホの操作から、遅延すること2~3秒くらいですかね。
とりあえず動きがモッサリしています。

近づき判定がクソ

家に近づいたことをBluetoothで自動判定して開錠するという機能があるんですが、その機能も反応が遅いです。玄関の目前まで行って、5秒待ってやっと開くくらいの感じです。

何だったらそもそも反応しないことも多いので、5秒待っても開かないときは何秒経っても開きません(笑)

嫁ちゃん曰く「鍵出して空けた方が最早スマートなんじゃね?」

粘着テープ弱い(本体が重い?)

秋に実家に帰って家を一週間空けた際、帰ってきたら粘着テープ弱くなって玄関に本体が叩きつけられていました。

鍵持ってなかったら締め出し食らうところですよ。

結論

スマートロック買うならセサミにした方が良い。

【Works with Alexa認定製品】 セサミ mini スマートロック本体 シャンパンシルバー 取付簡単 スマートフォンでドアを施錠解錠 Google Assistant/Siriショートカット/Apple Watch/IFTTT対応
created by Rinker
キャンディハウス(Candy House)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

セサミならアレクサにも対応しています。確かアレクサで操作できるのは施錠のみだったと思いますが、IFTTT(イフト)というシステムを経由すれば開錠も出来るようになるという話もあります。

補足

一応キュリオも新型のQ-SL2ならマシになってるらしいですが、トラウマがありますのでもういいかな、って感じですね。

家のことをお手伝い

キッチンでお料理をしている時や、あとひと眠りしたい時、Alexaに話しかけると時間を教えてくれます。

また、忘れてはいけない大事な約束や仕事の予定など、Alexaが指定した時間にお知らせします。

端末の近くにいない場合に備えてAlexaアプリで通知をオンにしておけば、スマートフォンにプッシュ通知もお送りします。


また、位置情報を設定すれば、天気予報や近くのお店情報など「アレクサ、天気は?」など地名を言わないでも設定地域の情報をお答えします。

位置情報の設定・変更は、端末の設定画面から「デバイスオプション」のメニュー内で行うことができます。

Alexaスキル

ご自分に合ったスキルを探して有効にすれば、Alexaとできることがもっと増えます。

ニュース、運行情報、英語学習、レシピ、食事の注文など生活に役立つスキルや、スマートホーム家電の音声操作スキルもあります。

スキルはダウンロードやインストールの必要はありません。

スキルストアまたはAlexaアプリでお気に入りのスキルを見つけ、一度有効にすると、話しかけるだけでスキルを使えるようになります。

とりあえず、これだけ入れときゃ鉄板っていうスキルを紹介します。

ニュース情報系

Yahoo!ニュース
created by Rinker
Yahoo Japan Corp.
  • Amazon
Yahoo!路線
created by Rinker
Yahoo Japan Corp.
  • Amazon
NHKニュース
created by Rinker
NHK(Japan Broadcasting Corp.)
  • Amazon

便利系

Any.do
created by Rinker
Any.DO Inc
  • Amazon
Apple Music
created by Rinker
Apple Inc.
  • Amazon
ヤマト運輸
created by Rinker
ヤマト運輸
  • Amazon

家事系

DELISH KITCHENの簡単レシピ検索
created by Rinker
every, Inc.
  • Amazon
クックパッド
created by Rinker
Cookpad
  • Amazon

子供の遊び系

オトッペの音遊び
created by Rinker
WHITE
  • Amazon
ピカチュウトーク
created by Rinker
The Pokemon Company
  • Amazon
講談社のディズニースーパーゴールド絵本
created by Rinker
株式会社講談社
  • Amazon

Echo Show 5 買ってみた感想

新しいおもちゃって感じですね。

特にスマート家電との連携はちょっと感動します。

実用的な問題点としては「家族みんな」で使わないと、なかなか生活はスマートにならないってことですかね。

例えば、僕が必死にアレクサに「電気つけて」って言っても、家族の誰かが電気の主電源のスイッチを操作して電気を消していたとしたら、いたらいつまでたっても電気はつかないワケです(笑)

特に電気は我が家でも、アレクサに話しかけるより手で消してますので、中々スマート化しにくいなと感じる部分ではあります。

意識してアレクサに指示してやってもらうっていうのも逆にストレスになりかねませんから、この辺は難しいですよね。

逆に独り暮らしの方なんかは存分にスマート生活ができると思います。

エアコンやテレビのリモコンがみあたらないってときはアレクサにそのまま指示出せるのが便利ですよ。テレビやエアコンは普通、主電源落とさないので(笑)

AmazonEcho購入時のみ適用されるキャンペーン

あと、Echoシリーズを購入する時点でAmazonMusic関係の入会キャンペーンをやっている場合があります。

Echoと同時購入でしか適用されないキャンペーンですので、音楽を聴く目的に使おうと思っている方はEcho購入時点で入会するのが吉です。

気に入らなかったり、必要ない場合はキャンペーン期間満了で契約を自動的に終了する方法を以下の記事で公開しています。

Let's Hack Tech
Amazon Music Unlimited を忘れずに解約する方法 | Let's Hack Tech 「Amazon Music Unlimited」 では現在、4か月間99円で音楽聴き放題サービスを楽めるキャンペーンが開催中。 Amazon Music Unlimited(個人プラン月額)に、完全に新規で登...
レビュー
Amazonエコー アレクサ スマート家電
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
人気記事
  • IQテストいくつか受けてみました
    ネット上で信憑性がありそうなIQテスト、5種類まとめて受けた結果…
  • hayate
    メルカリの商品を世界最速で購入するためだけのアラートツール
  • 【Python】BeautifulSoupの使い方・基本メソッド一覧|スクレイピング
  • Pythonファイルのexe化
    【悲報】PyInstallerさん、300MBのexeファイルを吐き出すようになる
  • Amazon Echo アレクサのコマンドまとめ
    AmazonEchoの使い方とできる事、アレクサへの指示コマンド一覧
最近の投稿
  • 正規表現処理の濁点でハマった話2024-12-12
  • 保護中: 疾風v2更新履歴2024-05-31
  • 【自営・経営者向け・税金も】クレジットカードガチ勢による最強クレカ解説2023-10-23
  • PyQt5 QListWidget の item削除でtextBoxのフォーカスが奪われる2023-03-05
  • WordPressからのメールが届かない時の調査と解決法2023-02-27
目次
目次